朝、起きて早々、廊下付近からカッカッカッという音がし始めた。
ベリーが後ろ足で体を掻きむしる音。
あまりにもその音が長かったので飛んで様子を見に行くと、
耳でも首でもなく、脇の下を必死で掻いてるベリーが居ました。
滅多に脇の下を掻くことはなかったので 「???」 と思い見てみると、
ありゃ! 右脇の方だけが真っ赤になってる上、黒く色素沈着を起こしてる!!
↑赤黒くなった右側の脇の下の皮膚
お腹の次は脇の下かよ~! と思いながら夕方まで仕事をし、帰ってから病院へ。
脇の下といえば2年前にも同様の症状になった。 (あれから2年も経ったんや~)
その時は汚れかと思ってトリミングに出したり抗生剤をもらって完治した。
偶然にも、その2年前に診てもらった時と今日も同じ先生でした。
前足もたまに前歯でカリカリ掻いてることも
症状を説明して、お腹と右脇下と少し炎症していた爪と爪の間の細胞を採取して検査してもらった。
結果は、いつぞやと同じマラセチアの繁殖による痒みでした。
「痒みが治まれば掻いたり舐めたりすることもなく、黒ズミも治まるでしょう」 とのこと。
洋服を着せておくのも効果的かもしれない。
・・・で、処方ですが、今までの経験上、抗生剤をもらっても一時的に痒みを抑えることしかできないので、
今回は薬は使わずに薬用シャンプーだけで治療することをお願いしました。
殺菌消臭作用のある薬用シャンプーといえばノルバサン。
↑これは普段から使ってるシャンプーなんですが、
今回は 『Malaseb(マラセブ)シャンプー』 という シャンプーを買って帰りました。
マラセチアの菌によく効くんだそうです。
聞いたことがあるような無いような名前のシャンプーだったんですが、帰ってネットで調べると
なかなか効果がありそうなのでぜひ期待したいと思います!
馬の骨をガリガリ中
それにしてもこのマラセブシャンプー、かなりお高かったです。
ノルバサンが約2000円に対して、マラセブシャンプーは約4500円。(ま、これは病院での価格)
ノルバサン マラセブ
さすがにシャンプーだけでその値段は出せないので↓小分けボトルに入れてもらいましたが、
それでも60gで1100円。 私の詰め替え用シャンプーより・・・
どうか効いてちょうだい!
さっそく帰ってマラセチアが見つかった箇所を念入りにシャンプーしました。
ノルバサンより少ししっとりめな洗い心地のような気がします。
シャンプーして乾かしてお腹もいっぱいで、あとは寝るだけっ
週1程度、ノルバサンと併用しながら使うと良いとのことですが洗い過ぎもよくないので
皮膚の状態を見ながら殺菌していきたいと思います。
ふ~っ ベリーと暮らしてると何かと勉強になることばかりやわ。(^^)
◎フィラリアの薬食べる。
やっと秋晴れの気持ちいい気候になってくれたかと思ったら、今日は朝からザーザー降りの雨。
月曜の雨は気持ちまでドヨ~ンとなってしまいますねぇ。
心なしかベリーの背中も暗い?
ベリー自身も雨の日のさんぽはあまり好きではないのか、
晴れの日だと玄関のドアを開けたら大喜びで庭に飛び出すのに、今日みたいな雨だと 「・・・・・」 といった微妙な顔しながら固まります。
それでもさんぽに行ってモリモリっとご飯を食べて、あとは爆睡。
ちみのそんな生活がうらやましいよ・・・
■ お知らせ ■
「!Soy Lana!」のnaocoさんより紹介していただいた、
に、ベリーも参加させていただき、昨日よりカレンダーの予約が開始されました。(10/20まで)
↓↓シェパカレンダーはこちらから

表紙のロン毛パピーにメロメロ~
1月~12月までのページにたくさんのカッコカワいいシェパ達が載っています

予約部数が200部を超えると製品化になるとのことです。
きっと来年の私は壁に掛かったこのカレンダーを眺めながらニヤニヤしていることでしょう! ムフ

今日も週末の日課、海に行ってきたざんす。
朝9時前の海。 潮が引いた後が残ってました。
ベリ、こないだシャンプーしたばかりだから海に入ったらダメよ~~!
・・・という飼い主の気持ちを知ってか知らずか、
今日も元気いっぱいに穴ホリホリを始めました!
大して掘ってはないけど、本人はとっても満足気な顔。(^^)
このハイテンションな勢いでそのまま後ろの海に突進していき、 飼い主真っ青!
なんとか「来い~!」と呼び戻したので足元だけが海水に浸かるだけで済みました。
ったく!もっと自分の毛深さを自覚しなさいっ
とか何とかブツブツ文句を言ってると、、、 お得意の”スリスリごめんなさい”攻撃開始。
↑スリスリ・・ と近づいてきて、
カーちゃんごめんなさい・・・
どうもこの仕草と表情に弱いダメ飼い主なので、
よーし じゃ許してやろう!
と、思ったら、、
ふぁ~~あ~ と大あくび!
本当に反省しとるのか・・・!?(--メ)
ベリ : 「へへ~ スリスリ攻撃大成功♪」
相変わらず今日も浜辺にはたくさんの漂流物やらゴミが落ちていたので、
ベリーは忙しそうにそのひとつひとつをチェックしていってました。
プラスチックの容器
発泡スチロール
誰に似たのか欲張りなので、ペットボトルをくわえながら発泡スチロールでも遊ぶ。(^^;
ベリー、二兎を追うものはね・・・って、 ことわざなんか知らんよね~
そんな風に遊んでると急にベリーの顔が、
「????」 になりました。
というのも、
釣り道具を一式抱えたおじさんが横を通り過ぎるなり、ベリに向かって雄叫びを上げ始めたから。
ウォォオ~~ン
「こういう声は犬は嫌いらしいんよねぇ」 とか何とか言いながら、犬の遠吠えをマネしてました。笑
ベリ : 「・・・似てねーな」
嫌いもなにも、あまりにも犬の声と似てなさすぎてベリーは始終顔をかしげてましたが。笑
不思議なおじさんでした。
さっ、たくさん遊んだからそろそろ帰ろうかっ☆
という空気を出すと、
頼んでもないのに、そそくさとさっき遊んでた発泡スチロールを取りに。
まだ帰らんよっ! っていうささやかな抵抗なんでしょうねぇ。
たのし たのし♪♪♪
結局、この後もしばらく遊んで帰りました。
カンカン晴れでもなくちょうどいい天気
今日は久々にたくさん写真を撮りました♪
はたから見たら、
首からカメラぶら下げて犬とキャッキャッたわむれては写真を撮っているちょっと危ない人に見えるかも!?
パー子なみに撮ってるもんねぇ。
顔がずいぶんと大人っぽくなったね(^^)
やはり海に行くと(泳がなくても)疲れ具合が違うようで、いつもより早めな時間から爆睡しています。
私もパソコンがかすんできたのでこの辺で・・・ 笑。
あまりにもいい天気だったので、ベリーと久々に山奥の広場へGO!
一気に秋がやってきたという好天だった今日、空気がカラッカラに乾燥。
肌がベタベタしないから嬉しいけど、私は静電気女なので車のドアを触るのも恐怖なのです。
たまにベリを触っただけでもバチっと・・・
でも湿気がなくなったおかげでベリーがゼーゼーハーハーと息を荒くすることはピタッと止みました☆
やっぱり、シェパが暑さよりも湿度に弱いということを実感!
待ちに待った季節の到来です。
・・・そんなベリーですが、
今日は川岸の岩と岩の間をジ~っと見つめていました。。。
ベリー : 「んん?? こりゃなんだ!?」
ベリー : 「カーちゃんに知らせたほうがいいのかなぁ・・・?」
ということで、呼ばれたカーちゃん(私)登場。
一体何があるのかと、岩と岩の間をよ~く見てみると、、、、
へ・・へビの抜け殻~~~!!
しかもけっこう長さがありました!
ずっと前にもヘビの抜け殻に大反応したベリー。
写真では分かりづらいけど、
実際のベリーは腰がガクガクなってうろたえるほどか~なりビビってました。笑
どっちかというと、その抜け殻の主がまだ近くにいないかどうかに私はドキドキ。。。
たまに遭遇する昆虫なんかにもここまで興味津々な反応を示すことはないので、
ベリーとっては蛇はまた特別なニオイがするのかも??
まぁ、
抜け殻を振り回して遊んだりするよりビビってくれてる方がありがたいんですけどね。。(^^;
そんなこんなで秋晴れの下、蛇の抜け殻で遊んだ?朝さんぽでした
犬のサイトで 『犬の名前大調査2008』 なるものが掲載されていた。
普段でも、その名前がつくまでのエピソードを飼い主さんが嬉しそうに話す姿を見ると、
「あぁ この子は大事にされてるんだな~」 とこっちまで幸せな気分になるんですが(^^)、
最近は人間の子供もそうですが、ワンコでも少し変わった・・というか、凝った名前の子が多い気がします。
以前のBerrydaysから読んでくださってる方なら耳にタコが出来るほど聞いた話だと思うのであえて書きませんが、
我が家に来て1週間後にやっと決まった”ベリー”という名前。
シェパードの男の子なんだからもっと精悍な名前も考えてたんですが、 それだと・・・
どーも名前負けする気がして。。笑
今でもたまに女の子に間違えられるけど(名前でも外見でも)、
呼べばすかさず振り向いてくれるこの名前がとても気に入っています☆★
↑私に言ってんだか、外に向かって言ってんだか、朝から窓際でブツブツ文句を言うベリー。
朝さんぽから帰って息が整ったらご飯。
朝のご飯はいつも昨晩の分とまとめて作ってるので、少し温めてお肉を入れるだけなんで簡単なんです♪
今朝のご飯はこれ。
・さつまいも
・にんじん
・小松菜
・かぼちゃ
・こんにゃく
・ひじき
・ニボシ
・ブロッコリー
・ナス
・オートミール(ママさんありがとうございました!)
を一緒に煮て、ムネ肉を入れたメニュー。 +関節サプリ。
一見すごく手が込んでるように見えますが、実は全然。。(^^;
ただ野菜を切って煮てるだけの簡単ご飯。
確かに量は必要なので1週間毎にまとめ買いはしてますが、掛かる費用は15kgのフード購入時とほぼ同額。
場合によってはそれ以下になる時も。
生肉(鶏肉のみ)にしてるので吸収率の良さから体重の増加が気になりましたが、
先月も今月も体重の増減はほとんどありませんでした。
フードゼロの手作りご飯にして3ヶ月。 最近の変化は”好き嫌いがなくなった”こと。
こう書くと、食事に関しては過保護に思われるかもしれませんが、
ベリーは3歳を過ぎて脂漏症になってしまった事に対しての体質改善を目指しています。
その結果がいつ出るのかは未だに分かりません。
でも3年かかって発症した皮膚病ならば、また同じ歳月をかけて治療すれば元の皮膚に
戻ってくれるんじゃないかと、単純ながらに思っています★
今夜もいつもの様に日記を更新してると、背後から
フンゴォ~ フンゴォォ~~ ゴォォォ~
と、若さあふれる成犬にあるまじき年季の入ったイビキが聞こえてきました。
彼の鼻の奥で一体なにが・・!?(笑)
ベリ、その寝苦しそうな姿勢がイカンのだと思うよ
ベリーと一緒の部屋で寝るようになって初めて知った事なんですが、
犬ってけっこう ”寝返り” をうつもんなんですね! ・・って、もしやうちだけ!?
夜中でもベリーが狭い部屋の中をゴソゴソ動き回る音で目が覚めることがあります。
例: ドスン カタカタカタカタ・・・ ))
(↑ベリがパイプベットに寄りかかってベットが振動する音)
↑そうこうしてるうちに後ろを振り返ると、もう頭の位置がさっきとは違う方向に(^^)
チョロチョロ動き回るのは、おそらくずっと同じ場所で寝てたら床が熱くなるからなんでしょうけど、
その時に、「カーちゃん(私)が寝てるから静かに動こう」 ・・・なんていう心遣いはまるでナシ。
ま、 「低反発マクラが欲しい!」 なんてワガママを言わないからありがたいですけどねっ。
ええっと今日は何曜日? ・・・というような、ちょっと調子の狂う火曜の休日。
こないだの土日に行けなかった海に行ってきました。
駐車場では何かのイベント事で人がたくさん居たけど、砂浜の方はポツポツ・・と人がいる程度。
↑お決まりの砂ホリホリ。 顔が笑ってます♪(^^)
今日はこないだと違って砂がサラサラでした
股関節のレントゲン検査をしてから今日でちょうと1ヶ月。
あれから後ろ足の調子はどうかと聞かれれば、正直まだどの様な状態になっていっているのかは
何とも言えません。
相変わらず、後ろ足の爪かどこかがカッカッと擦れる音はしてますが、
調子の良い時も少なからずあるようで、擦れる音がしない時もあります。
極力、土や芝生でのさんぽに切り替えましたが、
それでもコンクリートの上を歩かないことを全くのゼロにするのは難しいので、その場合はいつも以上に
ゆっくりと短く歩くことを心がけています。
飛んだり跳ねたりさせないことはもちろん、あとは体重管理とか、主に気を付けてる点はこれ位です。
ベリ : 僕は海で遊べる回数が増えてラッキー☆
ベリーの左股関節形成不全が判った時は、 「この先どうやって生活をしていけばいいのか・・・」 と、
しばらくは気持ちが沈んでばかりいました。
でもやっと今はアドバイスをくださった方々のお陰もあって、
随分と生活のペースをつかんできています。
逆に、4歳の時点で形成不全だと判って良かったな、、と、プラスに考えれるようにもなりました。
(もちろんもっと早期に検査することが何よりですが・・)
もしあの時検査をしてなければ、私は異変に気付かずベリーに負担をかけ続けていたかもしれません。。
一番願ってることは、今以上に症状が悪化せず進行が止まってくれること。
今日はちょいと真面目な話になりましたが、
検査から1ヶ月経った今の正直な気持ちです。
朝5時過ぎには起きてるんだから出勤まではある程度時間があるくせに、
何故か家を出る時はいっつもバタバタしてしまう私。
そして今日は家を出る間際に通勤バックが行方不明に!!
大慌てで家中を探しながら、ふと玄関で寝てるベリーを見ると、、、
「あっ・・・・・・・た。」
もしもし??
まるでバックを隠すかのようにアゴを乗せて寝てたので、
私が仕事に行ってしまうのが悲しいんやね~~(TT) (注:勝手な妄想です)
とか思ったらなんだか込み上げてくるものがあって、思わずカメラを構えてしまった。(^^;
今朝はそんなベリに圧縮され、ヨレヨレ&ペチャンコ&毛ダラケになったバックを持って家を出ました★
午前の豪雨とはうって変わって晴れた今日の午後、
山のてっぺんにあるカフェにランチをしに行ってきました。
↑カフェの外観。 広いテラスとさらに広~い庭があります。
去年オープンしたてのカフェだそうですが、大通りに面したところにあるのに今まで全然気付きませんでした!
多分目には入ってたんだろうけど、てっきり普通のオシャレな民家かと。笑
↑午前は躾教室に行ってたティンヴェルママとチュ~ママ&T君。
↑ティアラママとまり&ケンまま。
このカフェのオーナーさんは5匹の犬達と暮らしていて、今日はそのうちの2匹のワンコと会うことができました。
こんな自然いっぱいの山の上で暮らしているのでてっきり毎日山さんぽに行くのかと思いきや、
時期的にダニがいるのでよっぽど寒い真冬にしか山さんぽには行かないとのことでした。
ランチメニュー
このホットドック、あと2つは平気で食べれたかも。(^^)
ベリ : 「僕も1つ食べたいな~」
今日は朝からベリーのシャンプーをしたので乾いた午後にはすでに抜け毛が激しくなってました。
(いつもシャンプーして2~3日間は抜け毛がかなりすごいんです)
テラス内にベリーのホワホワ毛が舞い散って大変な状態に。
ある程度は舞った毛を拾って帰ったけど「気にしないでくださいね~」と言ってくれたオーナーさん、
ご迷惑をおかけしましたっ
チップス片手に大笑いするまり&ケンまま。 その笑いの内容はナイショ☆
ポーズ中のアヴェルちゃんとレッスン場で見るより何故か大きく見えたチュ~ル。笑
しばらくのんびりしてお店と山を後にしました。
ベリーと一緒だとしても1人ぼっちで入るのは少し勇気がいるので、また皆でこの山に来た時にでも
利用させてもらおっと。
ベリ : 「僕もこんな広いお庭が欲しいなぁ」 (=私の心の声でもある)
じ・・時間が足りない というような朝から晩まで慌しい土日でした。
平日が何も出来ない分、休日で消化しようと思ってしまうからでしょうかね。
とりあえず明日仕事頑張って、火曜はゆっくりします。
と言いつつ、結局またベリーとどこかへ出掛けてクタクタになるオチなんだろうけど。(^^;
最近自分の生活パターンが決まってきたぞ・・・
今日は午後から躾教室に行ってきました。
先週までは夏時間ということで16時スタートだったけど、今週からは元の15時スタートのレッスンに。
でも9月後半というのにまだまだ暑い!
今日は少し遅れて来ても良かったかな。
↑スタンダードプードルのルフィ?ラフィ?君
↑「今日は動いた動いた♪」と喜ばれてたチワワのティンクちゃん
↑何かを見つめてるベリー。 ・・・いえ、これはシェパのジーク君です。
仔犬の頃はかなりウルフ柄が強かったけど、最近はブラック&タンな毛になってきたね。^^
↑こちらは我が家のベリー。 アジリティしてるワン達を食い入るように見つめてます。
↑カメラ目線ばっちりなB・コリーのまいちゃん。 美人さんです
実は、自分と同じ位の大きさのワンとの接触には未だに不慣れなベリー。
互いのニオイを嗅ぎ合ってる時でも両耳をピンと立てて緊張した顔をします。
でも今日は、、 、
↑フラッティのハリー君と仲良く挨拶することができました
ハリー君、体は大きいけどとっ~ても優しい!
ベリーの顔をペロペロと舐めたり、↓下の画像みたいにゴロ~ンとなってじゃれてきてくれたりしました。
そんなハリー君をベリーも大好きになったようでした。(^^)
ベリ : 「僕にもりぼんちゃんっていうフラッティの妹がいるんだよ♪」
「オス同士だと絶対ガウってしまう」 と 思い込んでた私ですが、
ハリー君とベリーがフンフン♪し合ってる姿を見てると、決してそうでは無いことを実感☆
性別や犬種などいろいろ関係もあるかもしれませんが、要はその子同士の ”相性” かなと思います。
余談ですが、
家に着いて車に降ろしたとたんにベリーの後ろ足が一瞬ガクガクッとなってドキッとた。
走ってるところを急ブレーキかけさせてしまった場面もあったし、
飛んだり跳ねたりしたわけじゃないけど、今日はちょっと足を動かし過ぎてしまった感があった。
もっとゆっくりとしたペースでいくことにしよう。
私の1日のメインは夕方さんぽ。
仕事から帰る車の中で「今日はどこに行こうかな~」 と考えながら帰宅するのが日課。
なるだけ毎日違うさんぽコースを選んでます。
ベリ : 「今日のおさんぽはどちらへ・・・??」
特に次の日が休日となる金曜の夕方さんぽは張り切って遠くに行ったりする。
・・・といっても、家から30分程で着く山の広場。(^^)
今日もそんな日でした。
でもベリーと暮らしてなかったら、日が暮れる頃にこんな場所に来ることはまず無い。
今なら絶対にしないけど、2年前位は外灯もない冬の山道を20時頃に行ってたりもしてた。
めいっぱい運動させてあげたい一心で。
でも今は 『ベリーのさんぽ + 私の気分転換』。
なくてはならない時間になってます。
ベリーと運動して、ひとりリサイタルしながら帰って、ご飯作って自分も食べて、この日記を書いて寝る。
めっきりストレスニキビができなくなりました☆ 笑
雨こそ降ってなかったものの、朝から嵐がきそうなドヨ~ンとした天気。
急いでさんぽに行きました。
何故か今日のベリーは威勢がよかったというか、なんというか、 かなりグイグイ引っ張りました!
(昨日から”何故か・・”シリーズですな☆)
トイレを我慢してたとか??
テンションの高いベリーとは対照的に、テンションが低すぎる飼い主。
朝からリードを伝わってくるこの激しい引きの振動はキツかったです。
寝起きの身体に響き渡りました。笑
この写真だけだと私も走ってるように見えますが、実際は私はゆっくりと歩いてます。
ベリーだけがひとりセカセカと前に前に進もうとしてるんです。
脚側歩行もなんもあったもんじゃない。(@@;)
訓練の先生には見せられんばい。。
ベリー、この道路は「徐行」よ!
結局、いつも通り排泄をして帰宅。
未だに、今朝はどうしてあんなにテンションが高かったのか謎のまま。
もちろん家に着くと、昨日と同じくグウタラベリーに戻ってました。(^^)
前も同じような日記を書いたけど、
仕事に行く前にいつもある光景。
↑日曜のオヤジ犬が廊下をふさいでます。
いつもこの後ろ姿を見ると 「お留守番しててね~(TT)」 と 切なくなるけど、
今日は何かいつもと違って、、、
目つき悪っっ!!
きっと、
朝さんぽから帰ってご飯食べて、ゆっくりしてたらだんだんと眠たくなって、、
でも 私が何をしてるのかも気になる。 でも睡魔には勝てん。
多分そんな状態なんだと思う。
・・・そう思いたい。(泣)
4年前はこんな純粋無垢な眼差しだったのに・・
笑
ベリ : 「いや~ 近頃とんと眠くてねー」
このグウタラぶり。 無気力さ。
「犬は飼い主に似る」
「飼い主は犬に似る」
確かに・・・。
と、 最近素直にそう思えます。 。 (^^;
最近、デジカメの調子がすこぶる悪い。
なんてこったい!
■撮った画像が消せない。(ので、今はPCで消してる)
■フラッシュボタンを押したらタイマーになる。
■接写ボタン(チューリップマーク)を押してもタイマーになる。笑
■動画を再生しようとしてもボタンを連射しないと再生できない。
もう寿命か~!?
・・と、過去日記をさかのぼってみたら、買ってからもう2年以上経ってたんや。
その前のデジカメ1号も2年くらいでおさらばしたのでこんなもんか。。。 ??
買った当初はこれが”最新機種”だったのにね~。
ま、誰のせいでもなく、単に私の使い方が荒いんです。
普段のさんぽ中も首からぶら下げてはどこかへぶつけてるし、
雨が降ってても使ったり、山やら旅先やらで落としたこともしょっちゅう・・・。
↑可哀想なほどにデジカメの角がボコボコ。
しばらくカメラ屋や電器屋には行ってないけど、たくさん新機種が登場してるんだろうな。 ムフ。
・・・と、そんな欲は抑えて、
このカメラも全然撮れなくなったわけじゃないのでもうちょっと大事に使っていこっと。 (今さら・・^^;)
九州に台風が近づいてきてる影響で、今日は朝からザーザーの雨でした。
小雨になるのを待ってたけど時間が経つばかりだったので
レインコートを着せてさんぽに出ました。
午後から雨も上がって涼しい風が吹いてたので、夕方さんぽも兼ねて海に行きました。
またかよ~~ってか?
高速は使わないものの、家から少し遠いのが難点です。
もっと近かったら毎日でも来るのにな~・・。)))
到着した頃にはすっかり引き潮に。
この浜はいろんなものが流れ着いていて、木の枝だったりペットボトルだったり漁船の?浮き輪だったり・・・
でもそんな漂流物はベリーにとって格好の遊び道具になります。
↑プラスチックの器?を目の前に置きながらも、視線はまた違うモノへ・・。 欲張りなんです。
そうこうしてるとまたポツポツ雨が落ちてきたので車に戻りました。
ベリーはまだ遊び足りなかったのか、車に乗ることを拒否してましたけどね。(^_^)
数日待ったらまたここで遊べるよ★
今こうして日記を書きながらも風が強くなってきた。
人間達には寒いくらいの風なんですが、ベリーだけは「暑い 暑い!」と訴えてきてます。
さすがに今夜はエアコンなしよ~~
ベリーの鼻の頭のカサブタ、 一時は良くなっている気がしてたんですが、
やっぱりカサブタと赤みと抜け毛が治まらないので今日病院に行ってきました。
↑写真で見ると分かりづらいけど、鼻の上部分がカサカサになってます。
・・で、病名は特に無く、 ”時期的なもの”だということでした。
とにかく今時期、この様(皮膚の疾患)になる犬が多いそうです。
要因で言うと、
・紫外線の浴び過ぎ
・免疫力低下
あと、遺伝的要素(シェパは元々皮膚が弱いこと)も言われました。
時期的なものなので、紫外線の弱い冬季になれば元の皮膚に戻るらしい。
なので、本来なら薬の処方は無いんですが、一応皮膚に効く軽めの薬をだしてもらいました。
ついでに耳掃除もしてもらって診察終了。
耳はアカも付いて無く、良い状態でした。
耳が良くなったらお次は鼻の頭。 悩みは尽きません・・(^^;)
今日は昼から海に行ってきました★
↑航空ショーの練習?
ベリ : 「僕はヒコウキよりも地面に落ちてるオモチャのほうが好き♪」
やっぱり、足の事を考えるとやわらかい砂浜が一番安心して遊ばせれます。
ベリーも広くて地面がほわほわな砂浜が大好きで、今日もテンション高く遊んでいました。
ベリ : 「僕も山と同じくらいに海が大好き♪」
あちゃ~ 海に入ってしもうた!
ベリ : 「へへ~ん♪」
曇り空だったけど陽射しが照ってきたので、しばらく遊んで帰りました。
家に着くと私もベリーも爆睡。(^^)
◆左側のメニュー欄(コメントの下)にYouTubeでの”ベリー動画集☆”を追加しました。
前のブログではUP済みですが、以前撮影した動画も入れてます♪
今日、3匹の猫と暮らしている人のお宅にお邪魔して帰ってきたら、
ベリーの厳しいニオイチェックを受けました。(^_^)
洋服から髪の毛までクンクン クンクン・・・
この大きな鼻にウソは隠せません。
ベリ : 「僕にはすべてお見通し!」
もちろん、ベリーに隠すようなやましいことはな~んにもありませんけどね。笑
4歳になってようやく身体の成長が止まったベリー。
本当に大型犬の成長はゆっくりゆっくりだということを実感。
体高も、いつの間に居間のテーブルより高くなっていました。
そんな体ばかり大きなベリーですが、家の中ではいたってのんびり屋。
下の4枚は今朝、さんぽから帰ってきて、ご飯ができる間の様子です。
母がブーを叱ったのを、自分が叱られたと勘違いして耳を倒すへなちょこぶり。^^
毎朝のなにげない光景です。
さて、あと1日仕事したら3連休♪ 何をしよっかな
夕方、仕事から帰ってくると空が真っ黒になっていたので慌ててさんぽに出掛けました。
↑雨はまだ落ちてなかったけど、遠くの空で稲光りが!
どうにか雨が降る前に広場に到着☆ さすがに誰もおらず、ガラ~ン。
(・・というか、最近暗くなるのが早いので19時過ぎにはほとんど誰も居ません)
しばらく広場を歩いて、ベリーの排泄が終わった頃にポツポツっと雨が落ちてきました。
危機一髪!
最近、皮膚の調子が良くなったり悪くなったりだったので、なるべく雨には濡れたくありませんでした。
ベリ : 「ん? どこからかゴロゴロっていう音が聴こえるぞ!」
駐車場に戻ってベリーを車のバリケンに乗せた直後にザーー っと激しい雨が!
急いで良かった~
↑帰りの車内。
でもおかげで涼しくなりました♪
ベリーにはまだまだ寒さが足りないようですけどね。(^^;)
家に居るときのベリーは、とにかくよく眠る。
朝6時前にさんぽに行って、ご飯を食べて、
私が出勤する時間にはすでにウトウトと眠る体勢にはいって、半目状態で見送ってくれます。))
昼間もきっと寝てばかりいるはず。
時々、少し早めに仕事から帰ってくると、「今まで寝てました」 と言わんばかりに鼻がカラッカラになって、
目も腫れてます。(犬も寝起きは顔がむくみますね ^^)
でもま、その姿にホッとして疲れも吹き飛ぶんですけどね。
↑そして今夜22時頃。 走る夢でも見てるのか足がバタバタ動いてます。(^^)
この時間帯になるとなるべく大きな音をたてないように、私のほうが遠慮気味です。笑
昨日、海に行った時にベリーの鼻の頭に厚めのカサブタができてるのを見つけました。
夏に入ってから鼻の頭の毛が抜けてうっすらと皮膚が赤くなったので病院で診てもらうと、
「時期的なもので、夏場この様になる犬が多い。 寒くなれば毛が生えてきて元に戻りますよ。」
ということで、特に薬の処方はありませんでした。
ベリーも特に痒がる素振りも無し。
・・・で、そんな鼻の頭にできていたカサブタ。
もしかして、このまま顔から全身にかけて毛が抜けていったらどうしよう・・・・
↑ピンボケですが、ベリの鼻の頭。(昨日撮影)
カサブタがくっついてるのが分かりますか?
昨日はそんな心配をしてたんですが、今日あらためて見てみると、綺麗にカサブタが取れていました!
たった1日で? という感じですが、
特に炎症して赤くなってるわけでもなく、カサブタがついてた部分には小さな産毛が生えています。
こんな様になったのは今年が初めて!
なにはともあれ、皮膚の変化は大事な健康のバロメーターですねっ。
鼻の頭の毛が夏前の状態に戻りますように 。。。
ベリーの股関節のこともあって、休日となる土日は時間があればなるべく砂浜を歩きに行こう。
と、私の中で決めていました。
なので、今日は朝から海さんぽへ♪
夜中に雨が降ったのか、地面が少し硬くなっていました。
陽射しの暑さを心配して涼しいうちに遊ばせようと思い、朝7時に到着しましたが、
その心配もなんのその!
薄手の長袖でも大丈夫なほど、朝の海風はヒンヤリとしていました。
↑何故かステージの骨組みが設置してあって、そこを楽しそうに歩くベリ。
砂浜のようなさえぎるものが無いほどの広~い場所に来ると、とたんにハイテンションになります。(^^)
いつも狭い家の中で寝てばかりいるので嬉しいんでしょうね。
週に1度程度だとしても、こうした時間を欠かさないようにしてあげたいです。
そうこうしてると、さっきのステージの骨組みのところに荷物を持った人が集まってきました。
何か野外イベントが行われるんでしょうね。
ベリーはしばらくその光景をジ~っと見つめていました。
ベリ : 「僕も参加したいなぁ・・・」
海から戻ってご飯を食べて、しばらく寝てまた夕方さんぽへ。
今はPCを眺めてる私の後ろで爆睡しています。
特に大きなことはしなかったけど、充実した1日でした。(^^)
今日は午後から躾教室に行ってきました。
↑アーミーパンツをはいて、なんだか後ろ姿がたくましいティンヴェルママ。 (^^)
今日は新しいレッスングッツが登場していました。
↑フライボール♪ しかも手作りなんです!
前の板を足で押すとポンとボールが出てくる仕組み。
飼い主さんは一生懸命になって教えていました。
一方、ベリーは先生に筋肉のつく歩き方を教えてもらった後、ちょっとだけ選別を?
↑こりゃ 先が長いな・・・
雨こそ降らなかったものの、夏日に戻ったように湿度があって少し走っただけで汗が垂れてきました。
それでも犬も飼い主さんも元気元気!
ベリ : 「カーちゃん、あそこに変なおばちゃんお姉さんがいるよ」
ほんとね。 (笑)
バディママがB・コリーのまいちゃんの足の裏毛をカットしてました。
最近フローリングの床で足をツルッとすることが数回あったので、ベリーもカットをお願いしました☆
↑おかげさまでツルツルに♪ ありがとう~
今日教えてもらった筋肉がつく歩き方、平日のさんぽでもやっていこうと思います。
今日は夜でもエアコンが必要なほど、気温が高くてムシムシした1日でした。
ベリーの場合、7月や8月よりも、実は9月が一番毛が少なくなる時期なんです。
今日もブラシをかけたらたくさん抜けました。
それと同時に、耳やお腹に湿疹を発見することも。
涼しくなってきたかと思いきや、またカッカ暑くなったり、そんな不安定な気候が原因として大です。
梅雨が終わって一気に気温が上昇する7月最初頃と同じくらいに、
この9月も皮膚のトラブルが多い時期な気がしています。
ベリ:「あとどれくらい待ったら寒くなるの?」
←メニューの『お気に入りブログ』を入力中です。
ほとんどが前のブログから移したもので、あいうえお順に並べています。
リンクさせてもらっている方々、どうもありがとうございます
今日はうっかり寝坊してしまい、7時から朝さんぽ。
まだ登校時間でもないのに数人の中学生とすれ違いました。
きっと部活動なんでしょうね。 朝早くから偉いなぁと感心。
私なんか中学校の頃から楽なことばかりを考えてたなぁ。。(^^;
朝も夜もさんぽから帰るとしばらくしてご飯。
毎日、綺麗に完食してますが、
その度に「おお~ すごい!」と、家族の誰かしらの歓声が上がります。 笑
仔犬の頃から成犬になるまで ”食べない” 期間があまりにも長くて、
むしろそれが当たり前にもなってたので、
今こうやって残さずに食べてくれることが本当に嬉しくて嬉しくて。
ベリ:「写真なんか撮ってないで早くちょうだい!」
私自身も、ベリーのご飯を作る時間がさんぽと同じくらいに楽しみになっています。
手作り食に変えて一番変わった事は、この気持ちの変化かもしれません。(^^)
夏が終わって、さぁ 次は梅雨の季節だ!??
・・・って思ってしまうくらいに、今週に入って雨続きで肌寒い変な天気でした。
植木たちには恵みの雨なんでしょうけどね。
そんな涼しい風が吹く庭で、ひとり遠くを見つめてる犬が1匹。。。
こっそり写真を撮りました。(^_^)
ひとりでたたずんでいる時は、心なしか大人っぽく見えるベリーの横顔。
遠くで吠えるどこかの犬の声にでも反応してるんでしょうね。
私の前だと見せない顔ってあるんだなぁ。
・・・って思ったら、
すっかり覗き見してたのがバレてました。(^^;
朝晩と冷え込んできてますが、ベリーにはまだまだ暑いようです。
先週の土曜、
ベリ野菜を買いに行った時に大きなカボチャが売られていたので即買いしました♪
↑カゴに入りきらないくらい立派☆
↑ベリーと比べるとこんなかんじ。
・・・って、大きさ判りづらいですね。。(^^;
このサイズで420円と、とってもお買い得でした♪
ベリ : 「なんだこれ??」
↑中もこんな感じでいい色。
ただ、大きすぎて切る時が大変でした。
以前に比べてとってもベリー色の濃いブログだし、ところどころ未完成の部分もありますが、
変わったのは外見だけで名前も前と同じです。
(※リンクしてくださってる方々、URLの変更をお願いしますっ!)

毎日の日記も今まで通りマイペースで綴っていきますので
ひき続きよろしくお願いいたします。
