
特に印象に残った出来事を振り返ってみると・・・・・
■2月は広島PD競技会で初ガウンをベリーに着せてやることができ、

雪が降る中、一緒にがんばりました
■5月は大型犬の糸島オフ会に参加させてもらい、


すっかり糸島のとりこになりました。
■8月は兄家族がロビンとりぼんちゃんを一緒連れて帰省し、皆で旅行へ。


今度は私が遊びに行きますっ
■そして、ドッグカフェのワン好きなみなさんと海水浴へ。


姪っ子をおんぶしてもへっちゃらなベリーでした
■9月にはBerry daysをリニューアルし、
■11月はアレックス君・ビスラちゃんと初対面して、りんちゃんとは久々の再会☆

ベリーとアレックスくん
毎日日記を書いてるくせに忘れてる出来事も多くて、
いざ振り返ってみると「これ今年だった??」と自分でびっくらしたりも。


今年もこの日記を含め、ベリーと飼い主が大変お世話になりました。
引き続き来年もよろしくお願いします。
よい新年をお迎えください。

ベリママ&ベリー
ひょんなことからお知り合いになれた☆華☆さんのご友人の方が、
ダリウスの直子を飼われているということで今日会いに行ってきました。
※”ダリウス”とは私が去年のジーガー展で一目ボレしたシェパなのです。
■過去日記参照■
・2007年2月18日 『南日本ランデスジーガー』
・2007年3月10日 『特別日本ジーガー』
そしてこちらがダリウスの子、ダグくん★
顔がモフっとして大っきい!!
まだ1歳チョイだそうなのでまだまだ大きくなりそう
いや~ まさかこんなに身近な所でダリウスの息子に会えるなんて思ってもなかったです
ベリーには悪いけど、今日ばかりはダグくんの写真ばかり撮ってしまいました。
ダグくんの他にもとっても遊び上手なラブのニクスちゃんや、
フラッティやゴールデンのパピーもいてワイワイにぎやかでした。
わら わら
一方、ベリーとダグくんの初対面は、、、
まぁ 無理もないか・・・(^^;
なので、なかなかツーショットが撮れず。。
こんなベリーとダグくんですが、実は遠いところで微妙な親戚ではあるんです。
どこが近いかというと、
ダグ君の父犬であるダリウスの母犬の父犬はベリーの父犬と同胎犬 なんです!
意味がわからねーよ。 ってかんじなので、↓血統図で説明。
そんなこんなで、しばらく遊ばせてもらっておいとましました。
たくさんのワンコに囲まれて幸せ~なひとときでした
そして、 このお方はやっぱり今日もお疲れのようで、、、
ご飯を食べ終えるなり、
ベッドにへばりつくようにして眠りこけていました。
ついつい何枚も写真を・・・
何かしないといけないことがあるような、ないような年末。
まぁ いっか!
ということで、今日も犬ママ達とドッグカフェに行ってのんびりしてました。
普段の慌しさから離れて外出を楽しんでる私とは対照的に、
普段はのんびりしてるのに急に外出回数が増えて慌しくなったベリー。(^^)
ベリ : 「毎日嬉しいけどくたびれもしとるわけです。」
そんな時、
ビビリなのは変わらず・・
↑眠る15秒前・・・
完全ノックダウンです
今日は午前中に部屋の片付けを済ませて、午後からは躾教室へ。
9月を最後に3ヶ月ぶり!
オビディエンス、アジリティ、ドッグダンス・・・・ などなど、 どの犬も飼い主さんも頑張っていました
一方、ベリーは久々の教室ワンコに興奮して、ひとり落ち着きなくケソケソ。。。
オーストラリアン・シェパードのコロくん。
スタンダードプードルの男の子
8月末に股関節形成不全であることが分かってから、
訓練の時間は控え、毎日の運動もゆっくりめに。
そのせいか、
歩くたびにカッカと足のどこかが当たる音もしなくなったし、右足の内側が擦れることもなくなりました。
だからといってこの形成不全が治ることはないだろうし、
2度目のレントゲンは来年の夏予定なので足の状態を維持できてるのかはまだ判らないけど、
今のゆっくりペースの生活を続けていくつもりです。
ベリはのんびりコースでいきましょう!
ということで、予定通り今日は朝から海へ行ってきました♪
晴天だったけど空気が冷たかった~
↑何か言いたげな口元のベリ。(^^)
久しぶりの海でもやっぱりすることはいつも同じ。
まずは、穴掘り。
穴、ホリホリ♪
こっちもホリホリ♪♪
そして、落ちてる漂流物をオモチャ代わりに大ハシャギする。
ベリ : 「でっかいやつみっけ♪」
えっちら おっちら
ベリ : 「ハア~ くたびれた!」
空気は冷たかったけど砂がサラっとしてて、歩くだけでも気持ちが良かったです。
ベリーも車に戻る間際までピョンピョン跳び回って遊んでました
次は夕陽を見に来たいね
22時手前の今、日記作成中の後ろでベリーがシュ~シュ~と寝息をたてて寝ています。
この寝顔を見るのが1日の中で一番と言えるくらいに好きな瞬間です。
気付けば、ベリーの体質改善を始めてからもうすぐ1年が経ちます。
逆に言えば、1年前の今頃はベリーの皮膚の状態は最悪でした。
湿度のない真冬のはずなのにベリーのお腹の皮膚はジュクジュクと湿っていつも真っ赤っか。
目ヤニや耳アカもひどかったし、体の数箇所に脂肪腫のようなデキモノが・・。
何かいい解決策が見つかるんじゃないかと思って市内の病院をいくつかまわりました。
そして、ほとんどの病院で言われたことは 「ベリー君の”体質”が原因です」 というセリフ。
だったらその”体質”とやらを変えてみよう
これがきっかけでいろんな方にアドバイスをもらい、食事改善を始めてみたのでした。
ただ、
40㎏のシェパードの栄養を手作りご飯で補うことなんて出来るんやろうか・・・・!?
正直、最初の頃はそんなことを思っていました。
まして、 ドライフードの時に比べて、手作りご飯にしたとたんに痩せてしまったのでなおさら!
今日のベリご飯。
材料は、
・かぼちゃ
・ブロッコリー
・小松菜
・こんにゃく
・さつまいも
・ニンジン
・ひじき
・まいたけ
・パプリカ
・白米
を煮て、鶏モモ肉とゴマ油を少量垂らして出来上がり♪
相変わらずの簡単メニューです。
今ではすっかり吸収や消化の仕方も上手くなって、ウ○チの量も減り、
ベリーの身体が締まってきてると感じてます。 お腹の皮膚の状態も先日の日記の通り。
体質改善を始めてまだ1年目ですが、少なからず成果はでてきてくれてるようなので
来年も続けていこうと思っています。
「クリスマスイヴ」 ・・・ということで、
ベリ家でもささやかながら、クリスマスムードを楽しみました。(^^)
↑ベリ鼻についてる白いものは・・・ 後ほど登場します!
ワンにはブタ耳と、私も食べれる”あいばろ”さんのクッキー
でもそんなオヤツ達を差し置いて、ベリーが一番大反応したのは、、、、
↑『牛のオチ○チン』のおやつでした
昨日の「しゃべりまくリスマス」の時にティンヴェルママさんがプレゼントしてくださったおやつ。
小袋に牛のおティンティンが2つ入ってたんですけど、ひとつはペロっと完食!
もうひとつのも猛烈に欲しがってたんですけど、無視してたら・・・
ソロ~っ とこんなことを
↓ ↓ ↓
・・・そして、 逃亡!!
まったく、油断も隙もありゃしません!
↑ちなみに、今年のワンケーキはこれ
年々ひどくなってるような・・
まぁこんなんでも一応、作る過程でいろいろありました。笑
ベリーのひと言
こんなイベント事の時でしかなかなか親孝行もできないので、
母には欲しいと言ってたターシャ・テューダーのカレンダーを、
お酒好きの父にはこの冬できたての地酒をプレゼントしました。
ベリーはクリスマスなんて行事を知りもしないと思うけど、
「たくさん食べれてラッキー♪」な夜になったはず。(^^ゞ
今日はいつもより早くウトウトしていました。
準備の時からひとりソワソワしていたのでくたびれたんでしょうね。
本当だったら昼まで寝てたかった祝日の今日。
もちろんそんなわけにもいかないので、支度をしてさんぽに出掛けました。
山の広場に到着して歩いてると、”今出しました” といわんばかりのウ○チが!
ひょっとしたら、私とベリーよりももっと早い時間帯に犬のさんぽをしに来てる人がいるのかも!?
ちなみに、今朝は8時過ぎに山広場に到着しました★
山さんぽを終えた後は母からの頼まれごとを片付ける為に、あっちウロウロ こっちウロウロ・・・
やっとのこさ用事を終えた後は、ドッグカフェへGO!
いつものかしましメンバーで『しゃべりまくリスマス会』を♪
・・・といっても、
いつもと変わらずピーチクパーチクといろんな話をするだけなんですけどね。(^^;
看板犬のはなちゃんも元気そうでした!笑
4ヶ月のラブラドールのパピーと、「はじめまして」の挨拶をしたベリー。
パピーのふにゃふにゃした動きに興味津々で、
その仕草をずっと目で追ったり、時にはちょっかいを出したりしていました。
どっちがパピーなんだか・・・・
↑お互い緊張顔で挨拶。 ドキドキ感は耳が物語ってますね~(^^)
・・・と、
ぽあ~んとした顔のベリーが欲しがってるものはというと、、、
☆★ ブタ?のオモチャでした☆★
先週あった訓練教室の忘年会で先生からいただいたもので、
お正月休みの時にこれで遊ぼうと、ベリーにはちょうど見えない棚の上に置いていたのに、
部屋に入ってくるたび、ベリーの視線はオモチャがある棚の上へ釘付け!
私がそこへ置くところを見てたのか、ニオイがしたのか?は分からないけど、
もうすっかりバレバレ!
・・・なので、
昨日に引き続き今日も天気が悪いことだし、さっそくこのオモチャで遊ばせてみました♪♪
こりゃしばらく離さないかもね~
ぷにぷにしてて、口にフィットするちょうどいいサイズと形と噛み心地なのか、
飽きっぽいベリーでも暇さえあればカミカミ・・していました。
おかげで、中に入ってる笛は数分もしない内に鳴らなくなりましたけど。。!))
ブタのオモチャには申し訳ないけど・・・
この視線からは逃げられませ~ん!
今日は降水確率90パーセントの激しい雨が降っていました。
そんな雨模様を窓際で見つめる退屈度100パーセントの犬が1匹・・・。
ベリ : 「・・・僕のこと?」
水遊びは好きなベリーだけど、雨に打たれるのはあまり好きではないのか、
雨降りのさんぽで顔がびっしょりと濡れてしまうと、私の洋服に顔を押し付けて拭こうとします。(^^;
(シャンプーした時も同じ)
なので、
いつもは朝さんぽの時間になるとハイテンションで玄関に待ちかまえてるけど、
今日は玄関のドアを開けて雨が勢いよく降ってることが判ると、またすぐ室内に入っていきました。
よっぽど雨に打たれるのが嫌なのか、
雨降りの日は簡単なさんぽになることを知ってるのか。。
まぁ たまにはこんなのんびりした日曜もいいやね。
ベリ : 「今日の夜ご飯は何かな~?」
明日こそはしっかりさんぽに行こう!
・・・と思ったら、明日も雨の予報でした。 なんてこったい!
朝も晩もレインコートのお世話になりそうです。。
ベリ : 「いえ~い♪」
・・・と、元気がいいのは今朝8時のベリー。
いつものように、朝から山さんぽへ行ってきたんですが、
8時過ぎでもまだ広場には陽が当たってなかったので辺り一面に”霜”がビッシリ!
↑霜が降りて地面も真っ白!
そんな底冷えするところでも、ベリーは夢中になって長い棒で遊んでいました。
ベリ : 「こいつぁ 大物だ♪♪」
ふんばってる一枚。
普段は滅多に長い棒では遊ばない(ってか、長い棒自体があまり落ちてない ^^;)ベリーなんですが、
今日は大好きな石転がしよりも、この棒に夢中になってました★
きっと、運びごたえがあったからなんでしょうね。(^^)
ベリ : 「カーちゃんこの棒持って帰ろうや~♪♪」
ムリっ!
へなちょこな性格は相変わらずなんですが、食欲だけは一人前になってきたベリー。
私が朝ご飯を食べていると・・・、
と、期待の眼差しで見つめてきます。
でも、鼻のてっぺんに付いてるご飯粒を見てお判りのように、 これ、
しっかり朝ご飯を食べた後なんです!
しばらくすると、ヨダレまでタラ~ン・・・。
いやしいったらありゃしません!
ピンボケボケですがっ
・・・と、
ベリが自分で気付いたのかどうかは分かりませんが、
しばらく鼻にご飯粒をつけて、私にあの手この手を使って自己アピールしていました。
家でも仕事でも何かとバタついてしまう12月。
そんな飼い主とは対照的に、
師走だろうが何だろうがマイペースにの~~んびりと過ごしている犬が1匹。。
ベリ : 「ん? 呼んだ?」
ベリ : 「 ぼかぁ 寝とくから、お仕事いってらっしゃい )) 」
朝からこのフニャけた顔を見ると、気が抜けるやら何やら・・・ (^^;
さんぽに行ってご飯を食べて、ちょうどベリーがウトウトとし始める頃が私の出勤時間なんです。
・・なもんで、
以前みたいに玄関まで見送り、、、 っていうのは冬になって全然しなくなりました。
↑床に転がってるもうひとつのボールをジ~
この写真を見てすぐ思ったのは・・・・
描いたみたいな眉毛が♪
カエルのおもちゃが転がっても、、、
ずっと半目状態。。
そういう私もこれを書きながら目が開きません・・(^^;
ので、写真メインの日記でご勘弁を~!
寝てるベリーを見るたびに目に入る、アゴの下にあるポツポツと生えてる白髪。
前みたいに神経質になって白髪チェックをすることはしなくなったけど、
やっぱりなんとなく、寂しい気持ちになりますねぇ。。。
変かもしれませんが、自分の白髪を見つけた時よりベリの白髪発見のほうが衝撃でした。(笑)
こんな時に大型犬の歳をとる速さをひしひしと感じることがあります。
朝さんぽから帰ってくると、しばらくベリーを庭に出しておくんですけど、
今朝、そんなベリーをチラッと窓越しにのぞいてみると、
ボール遊びをやめて妙な表情でこっちを見続けていました。
ベリ : 「カーちゃん、お願いがございますです・・」
表情が上目使いで両耳がピンとしている時は、
たいてい、何か言いたい事やお願いがある時なのです・・!))
ボールが手が届かない場所へ転がってしまった。(だから取って欲しい)
お腹がすいたから早く家の中に入りたい。
・・・etc
で、今日のお願いは↓↓これでした。
ベリ : 「コレ取って~~!」
庭に干してあった「ハケ」を取って欲しかったようです。
どんなものでも遊び道具になるんですけど、
飼い主が気付かない物でもしっかり見つけてくるなぁ。。 と、遊びに関しては感心します。(^^)
・・・ということで、
日曜の朝からさっそくベリーのベッド作りに取り掛かりました♪
材料となる木材や板は先週のうちに買っておいたので、
あとはそれを切ったりして形にする作業。
ちなみに、ほとんどの工程を父にやってもらいました。(^^;
切ったり・・・
ネジをまわしたり・・・
細かい作業を繰り返してるうちに、、
ベッドの枠が完成。
相変わらずひとつひとつの作業が細かい父。 そして、
その部分の遺伝子だけは受け継がなかった娘。。。(^^;
私がひとりでベッドを作ったら、
ベリーが上に乗った瞬間にドリフみたいに崩れてしまうんじゃないかと思います。
ベリー : 「何を作ってんのかなぁ~?」
途中で足りなくなった材料を買いに行ったりしながらも、
午後過ぎにようやく、、、
完成!!
これに、マットとレザーのカバーを敷いてさらにベッドらしくしました。
夏でも涼しそうです。
最初はこのスペースにバリケンを置いてその中で寝かせようと思ってたんですけど、
もっと足がノビノビと伸ばせて、寝ダコも防止できるような寝場所が作れたらなぁ・・と考えていました。
↑ベッドの下は収納スペースに★
↑ベッドの様子を見に来た母。
↑ベッドの出来を嬉しそうに噛み締めている父と、迷惑顔のべり。(^^)
さらに、切って残った木で・・
”水置き”が完成☆
休日に力仕事をしてくれた父に感謝感謝です。
ベリ : 「僕はここで寝てもいいんかなぁ?」
ベリ : 「いつもと眺めが違うなぁ~」
新しい寝床に慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。
朝からせっせとベリーのベット作りに励み、(←明日UPします♪)
「さ~ さんぽに行こう!」と用意をした矢先、激しい雨が降ってきました!
仕方ない・・ あそこに行くか・・
と、車を走らせた先は、、、
ベリー : 「ここなら濡れないぜっ!」
そう、 高架下 でございます
雨の日は本当に助かる~
↑上は高速道路。
ただ、風が吹きさらしなのでムチャクチャ寒いのです!
雨降り日はたいてい、この高架下に来るか、レインコートを着せて近所を歩くかのどちらか。。。
いまだに雨の日のさんぽコース場所は悩みの種です。
ベリ : 「雨、止まんねぇ・・・」
さっそくベリーは新しいベットで寝てくれています。(*^^*)
明日の日記をどうぞオタノシミニ~
仕事でも家でもパソコンを見るせいか、目の奥のズーンとした重さがなっかなか取れません。
そんな疲れた目の保養には「自然の緑色」と「可愛い我が子」(←?)を見て癒されよう!
・・・ってことで山の広場へGO♪
ベリ : 「 ”メノホヨウ” って美味しいの!?」
もちろんそんな思惑なんて知りもしないベリーは石を転がしたり、
棒をくわえては嬉しそうにひとり遊びに励んでいました。
飼い主はそれを見てニンマリ。
しか~し!
癒しの代償はこのヨダレ地獄なのです
ちなみに、私よりベリーの方が視力がいいんじゃないかとたまに思うことがあります。
昨日の日記みたいな集中力で、天井に止まってる虫を誰よりも先に発見したり、
庭で丸くなって転がってる小さなダンゴムシを見つけては、いつま~でも眺めていたり・・・
でも床に転がったオヤツ探し出すのには時間がかかるんよねぇ。。 どして?
こんな時は逆に、「鼻が利かないんじゃ・・!?」 と心配になることも。
昨日、ベリーがゴロンとヘソ天した時にお腹が赤く炎症していたので、
いつものマラセブシャンプーで部分洗いをしました。
↑水が思わぬ方向に・・・ (TT)
しばらくお腹を痒がることは治まってたんですけど、こうやってたまに症状が出たりして、
完治にはもう少し時間がかかりそうです。
随分と元の皮膚に戻ってきてはいるんですけどねぇ。。
↑今年の9月末。
↑10月中旬。
↑そして、今日。
以前と見比べたら変化がよく分かりますね★
ベリ : 「耳掃除に比べたらお腹のシャンプーは楽勝やもん♪」
束の間の帰省を楽しんだ兄も関東方面へ戻って行き、少しだけ嵐が去った後のようになったベリ家。
そんな今日の夜8時頃。
ジ~~っ
・・っと、天井を見つめるシェパードが1匹。
一見、天井に虫でも止まってるんかと思う見上げっぷりなんですけど、実は何もいません!
家族の気を惹きたいのか、
たまにこうやって、あたかも天井に何かが止まってる素振りをします。何度だまされたことか・・
それとも、もっと違う何かが見えてたりして・・!?
以前、
天井に小さな虫が止まってて、それを家族がワーワー言いながら追いかけ回した日のことを
今でもずっと覚えてるんじゃないのかと思います。(^^)
きっと、ベリーにしてみたらその時の光景が面白かったんでしょうね
家族が無反応にしてると見るのを止めて(諦めて)、
今度は ”くれくれ攻撃” をしに食卓へやって来ます。
これがいつものパターンなのです。 ・・単純
昨日帰ってきてた兄、
今日は休みだったようで夕方前にベリーを連れて山へ遊びに行ってくれてました。
一体どのくらい遊ばせたのかはまだ聞いてないけど・・・
私が帰ってきた頃にはすでに爆睡のベリー、かなりお疲れのようです!
ベリーはこんな様子だし、日記のネタが無いや~ん!
・・・ってことで、久々のベリご飯でも載せます。
今日の夜ご飯
材料は、
・カボチャ
・にんじん
・白菜
・ワカメ
・ヒジキ
・さつまいも
・ブロッコリー
・こんにゃく
・大根菜
・アサリ
・白米
を、アサリベースのだし汁で煮て、鶏ムネ肉と亜麻仁油とサプリを入れて出来上がり♪
今時期はお店に出てる野菜の種類が豊富なので助かります。
ベリ : 「いっぱい運動したから美味し♪美味し♪」
それが何より
もともと男の人があまり得意でないベリー。
だけど遊んでくれる人は大好き!
若いおネエちゃんはもっと好き
なので、
今日は昨日とうって変わって、私そっちのけで兄の後を追いかけまわしていました。
私が呼んでも「心、私にあらず」。 うわの空。(TT)
その光景はちょっと寂しかったですねぇ・・ ええ。。
「ただいま~」 と夕方仕事から帰ってくると、玄関にドンと置かれていたキャリーバックが!
お客さん??
”もしやどこかの国の留学生だったりして・・・”
な~んて妄想を膨らましながら居間のドアを開けると、
そこに居たのは・・・
兄でした。 妙なボカシですが
普段は関東に住んでる兄。
今日は仕事で九州に来たらしい。
予想外の珍客に(まぁ、 「珍」でも「客」なわけでもないけど) 少し興奮気味になってたベリー。
確かベリーが最後に兄と会ったのは今年の正月頃だから多少は憶えてる??
・・・のかは、今日のベリーの様子を見てたら微妙なとこでした。(^^;
↑近くには寄ってるけど少し緊張してるのか、両耳がピーンのベリ。
↑一見、気持ち良さそうに顔を撫でられてるベリーだけど、
私には我慢して耐えてるようにも見える。(笑)
ま、男同士仲良くね!
ちなみに、兄や来客には自ら率先して朝の挨拶をしに行くベリー。
そんな時はかなりのKY(クウキヨメナイ)犬になるので、相手が熟睡してようがおかまいなし。。
(我が家に泊まったことのある人なら経験済みのハズ・・)
その起こし方は私の起こし方とはまた違って、めいっぱいの心と力を込めて起こすので、
時にはその部屋から雄叫びが聞こえてくることも。笑
ベリ : 「いつまでおるんかなぁ・・・」
明日の朝の兄が思いやられます・・・。
昨日、ベリーの体を触っていると首の真ん中辺りに小さくてぷっくりと膨らんだ
デキモノができてるのを発見
大きな体に比べたら小さなデキモノですけど気になります。
さっそく今日病院で診てもらってきました。
「人間で言う ”嚢腫”(のうしゅ)っていうやつでしょうね。」 と先生。
良性腫瘍の一種だそうで、てっきり脂肪腫かと思ってたけどそれとは違うらしい。
先生が指でギュっとすると、デキモノの中からウニウニっと白い分泌物が出てきました。
まるでニキビみたいに!
↑少しピンク色になった部分です。 (診察後の写真)
あとはバイキンが入らないように消毒をして診察終了。
ちなみに、体重は40㎏でした。
前より増えたな・・・
ベリーがこの箇所を痒がったりしていれば注意が必要だけど、
そうでなければ特に心配するものではないとのことでした。(^^)ホッ
ずっと延ばし延ばしになってた年賀状作成(ホントは11月に終わらせるつもりだった)に
やっとのこさ今日から取り掛かりました。
明るいうちにベリーのさんぽに行こうと思いつつも、
たいしたデザインのを作るわけでもないのに途中で飽きて違うことをしたりネットを眺めたりしてる
うちにあっという間に夕方前。。。
こりゃイカン!
・・と、最後の力を振り絞って?どうにか完成させて、ようやくベリさんぽへGO!
ベリ : 「また昨日と同じ山かよ!」
・・・すんません
もちろん昨日の雪はすっかり溶けて無くなっていました。
でもって、帰りがけ、、、
↑大の苦手な「飛び石」の前で固まるベリー。
おもいっきりジャンプしないといけない幅でもないので、ヒョイヒョイと器用に渡れそうな気が
するんですけど、へなちょこベリーはいまだに渡れません。
怖いのか、足がブルブル・・・
これよりもっと幅が狭くて低い飛び石でもビビって固まってしまい、
その下が池だったりするとドボンになってしまうことも。。
そういえばちょうど1年前にこんなこともあったっけ★
ここもたまに溝に水がたまってる時もあるから、
ぜひとも飛び石が渡れるようになってくれたら嬉しいんやけどなぁ・・・
朝起きて窓の外を見たら隣の家の屋根にうっすら雪が!
「おおっ♪♪」
・・・と、
昨夜とはうって変わって気分もノッテきたので、さっそく山さんぽに出掛けました。
山の広場は一面の銀世界
寒いじょ~
案の定、車から降りて雪を触ったとたんにベリーのテンションも一気に上がって
広場中を駆け回っていました。(^^)
雪で遊んだのは今年のこの辺ぶり。
白くてフカフカの感触を楽しんでいるようでした。
ベリ : 『わ~い♪ わ~い♪』
予測不可能な動きにカメラ追いつけず・・・
海へ行った時とはまた全然違うテンションで大喜びしてました
ベリが吐く息も真っ白!
最初てっきりカメラのレンズが汚れてるんだと。。。
あまりの寒さにそう長くは居れなかったので、ほどほどにして山を後にしました。
家に帰ってお腹や足をタオルで拭いたら、しっかりドロで汚れていたので、
そのまま風呂場に連れて行きシャンプー決行☆★
スッキリした後はお決まりの爆睡。
夕方までごんぐらと寝てました。
寒いのはツライけど、雪のおかげで楽しい朝さんぽになりました♪
年末になるとなんかかんか(ほぼ”飲み”)で週末の夜外出が多くなるんですが、
今日もそんな金曜日でした。
↑なので、仕事から帰ってバタバタベリーのさんぽを・・・・
な~んて!
実はこの暗い写真、今朝の7時頃に撮ったものでした!!
あまりの暗さにビックリ!
特に今朝は小雨が降って天気が悪かったっていうのもあるんですけど、
とても朝の7時とは思えなくて、時間ボケしそうでした。
ベリ : 「僕は暗くて寒いほうがテンション上がります♪」
夜、お店から出ると予報通りに雪がワサワサと?降っていました。
その寒々しい光景を見て心の中で思ったことはただひとつ、
「明日のさんぽどこに行こ~~~~!?」
少し早めに起きれた今朝は、庭で遊ぶベリーの様子を眺めていました。
庭のもみじも落ち始めたなぁ
↑ベリがこんなに笑顔なのは足元にボールが2つあるからなのです★(^^)
ボール遊び開始!!
家の庭だけにとどまらず、
いつものさんぽコースや公園でも地面は落ち葉でいっぱいの所ばかりでした。
そして、そんな道をベリーと歩くと必ず思ってしまうのは・・・・
★☆まるでホウキ☆
★
さんぽから帰ってきて玄関で尻尾をパタパタすると、小さな葉っぱや砂が弾き出てきます。
梅雨時期だとナメクジをくっつけてばかりいたけど、
今時期だと色づいた葉っぱをつける程度なので可愛いもんです。
さて、ボール遊びに夢中なベリー、、、
ベリ : 「このボール、どっちも大好き♪」
ベリ : 「この赤いほうは変な音がするから好き♪」
※噛むとけたたましくピーピー鳴ります
ベリ : 「この黄色いほうはどこが好きなんだっけ・・・?」
ベリ : 「まぁ いっか♪ どーでも!」
ボールが2つあると、ひとつをくわえながらもうひとつを前足で転がして遊びます。 ))
しかも、飽きずにいつま~~でも!
その姿はまるで大きな仔犬です。(^^;
来年でもう5歳になるのにね。。
ベリ : 「ん? 何か言った??」
今日は夕方から激しい雨になったのでさんぽも短めに。
朝のうちに遊ばせといてよかったです。
胃が荒れてたのか、いつもの公園に着くなり茂っている草を
ムシャムシャ食べ始めた今朝のベリー。
かといって、人間みたいに「今日は胃の調子が悪いからご飯はいらない」 ってわけでもなく、
朝ご飯もペロっとたいらげました!
↑朝ご飯を食べた後、一瞬こっちを振り返ったベリーの図。
以前は腰からお尻の部分の骨がゴツゴツと当たるくらいに痩せ気味だったベリーですが、
”食欲”に目覚めた今はやっと程よいお肉がついて、体全体がふっくらとなってきました。
4歳過ぎてやっとやっと・・ です。
ベリーの耳の汚れ具合がひどくなってきて、そのたびに病院に行くのも何なので、
耳洗浄液を使ってみることにしました。
ネット上で耳洗浄液を探すと、シャンプーの様に数多く出てるわけではないので
とりあえず口コミを見て、2つのメーカーまで絞り込んで今回は↓↓コレ↓↓を購入してみました
ノルバサンオチック
匂いはノルバサンシャンプーとは違って少しツンとした爽やかな香り。
もっと油っぽい液なのかと思いきや、サラサラっとした液でした。
・・・あと問題は、
耳掃除が何よりも大嫌いなベリーが大人しく洗浄をさせてくれるかどうか。。。
↑何か嫌な予感を察知したのか、すでに緊張顔のベリー。(^^;)
さぁ、さっそく耳掃除はじめっ!!!
洗浄液の先端がとんがってるので耳の中に液を入れやすくて、
ベリーが嫌がって動いても上手く入っていきました。
で、耳をくちゅくちゅ。
そして、両耳プルプルプルプル・・・! この時、私の顔に何かが飛んできた気が・・・
ベリ : 「もう終わりよね!? ねっ?ねっ??」
いいや。
あとはガーゼで耳の中を拭いたら終わりよっ★
・・・と思って耳の中をのぞいてみたら、拭く必要が無いほど汚れが取れて綺麗になっていました
こんなにも耳洗浄液って効果があって簡単だったとは♪♪
もっと早くから使ってればよかった~~
ベリ : 「僕は2度とごめんです」
そんなベリーには残念ですが、これからも耳洗浄液は大活躍していってくれそうです♪