・・・ということで、
日曜の朝からさっそくベリーのベッド作りに取り掛かりました♪
材料となる木材や板は先週のうちに買っておいたので、
あとはそれを切ったりして形にする作業。
ちなみに、ほとんどの工程を父にやってもらいました。(^^;
切ったり・・・
ネジをまわしたり・・・
細かい作業を繰り返してるうちに、、
ベッドの枠が完成。
相変わらずひとつひとつの作業が細かい父。 そして、
その部分の遺伝子だけは受け継がなかった娘。。。(^^;
私がひとりでベッドを作ったら、
ベリーが上に乗った瞬間にドリフみたいに崩れてしまうんじゃないかと思います。
ベリー : 「何を作ってんのかなぁ~?」
途中で足りなくなった材料を買いに行ったりしながらも、
午後過ぎにようやく、、、
完成!!
これに、マットとレザーのカバーを敷いてさらにベッドらしくしました。
夏でも涼しそうです。
最初はこのスペースにバリケンを置いてその中で寝かせようと思ってたんですけど、
もっと足がノビノビと伸ばせて、寝ダコも防止できるような寝場所が作れたらなぁ・・と考えていました。
↑ベッドの下は収納スペースに★
↑ベッドの様子を見に来た母。
↑ベッドの出来を嬉しそうに噛み締めている父と、迷惑顔のべり。(^^)
さらに、切って残った木で・・
”水置き”が完成☆
休日に力仕事をしてくれた父に感謝感謝です。
ベリ : 「僕はここで寝てもいいんかなぁ?」
ベリ : 「いつもと眺めが違うなぁ~」
新しい寝床に慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。
ベリ君の好きなおもちゃ等を一杯おいてあげてください。 お写真ではちょっと???なお顔をしているべり君^-。 新しいベッドにすぐ慣れてくれることでしょう。
ベリ君の上のベッド(?)は、mamaさんのベッドかな^-?
私も、バンの寝床を紹介しようと思っていたところで、タイムリーでした!!
父に手伝ってもらったって全てお父さんがしてるように見えるんだけど(笑)
これ2x4材ですか?2x4材って日曜大工をするには便利ですよね。
こんな素敵なベリベッドを作ってくれたお父様には愛のちゅう


お父様スゴイっっ!!
カッコイイーー!!!
いつか、ウチのも作って下さい!笑
大きいと寝ダコって出来ますよね~。。。。オロナインを塗ると良いと聞きましたが・・・
ホントかなぁ??(^m^)
実は敷き物を一番悩んだんですけど、
偶然お店でレザーのシートを見つけた時は「これだっ!」と即買いしました♪(^^)
第一条件は夏時期を快適に過ごせるようにすることだったので☆
上のは私のベッドなんですよ~。

夜中にふと目が覚めるとついつい下をのぞいてしまいます。^^;
おっ、同じ話題だったんですね♪
嬉しいです(^^)
ベリーは新しい寝床にまだ少しとまどってるみたいです。
「ここ僕の寝場所??」と思うのか、上がったり下りたりしています。

革だと手入れが楽で助かります~。^^
掃除の時も拭く程度でいいので♪
akutoさんするどいっ!

そうです、”手伝ってもらう”じゃなくてほとんど作ってもらいました。
私はネジを回す時に木を押さえてたくらいしかしてませ~ん。笑
「2×4材」??ですか???
すみません、全然そんなことを見もせずに買ったんですけど
長さは192cmの木でした。(←これは関係ない??^^;)
ベッドが完成して一番喜んでいたのは誰でもなく父だった気がします。

昔違う仕事してたの?ってくらいに作業が細かいんです。
愛のちゅうとくるくるまいまいは私の代わりにベリーにやってもらいます!

きっとベリーは逃げ出すと思いますが!
おっちすごいっしょ!笑
私はもっと簡単にできたベッドを想像してたんですけど、
あれよあれよという間に丈夫なベッドが出来上がりました♪
またこっち遊びに来た時はどうぞここも使ってください。(^^)v
ろびぼんベリーで寝てくれたら嬉しいんですけどね♪
ろびぼんパパもろびぼんのベッド作りいかがでしょ~?

さすが、亀

20数年前の話です。
私も庭に小屋

ろびぼんが小屋に滞在した時間は作成後、半年が経過したかと思うのですが、これまでに
中に入った姿をお目にかかったことがありません。

いったい何が気に入らないというのか??
今では人目の付かないところに放置されて
ただただ、朽ち果てていくのをじっと待っているだけの存在となってしまいました。
愛情がたりなかったのだろうか・・・
う~ん、くやしいです。

ブーなら入ってくれんかな

なるほど~オロナインですか!
確かにタコになったところは皮膚がパリパリになってしまってるので
塗ると効果があるかもしれませんね。

よくタイルの上で寝てた夏時期に比べたら随分と治ってはきてるんですけど、
寝ダコのところだけハゲハゲになってしまってるのでもう少し時間がかかりそうです。
