| Home |
2012.02.07
★地球は僕中心に廻ってる。(7歳8ヶ月16日)
寒い砂浜で、
カラスを追いかけまわすシェパードが1匹。
追いかけまわすほど距離が近くもないし、
カラス軍団には相手にもされてないんやけど、
ベリ : 「 蹴散らかしてやったぜ! 」
自己満足に浸る男、ここにアリ。
ポチっと★
エーケービーらあぶ注入
こんにちは。
今回ブログをざっと少しだけ目を通させていただき、ベリー君が気になっています。
ベリー君について一つお聞かせ下さい。
例えば、まず、ベリー君の「ベリー」の由来とは、どういった経緯により名称なのでしょうか?
例えば、ベリー君の「ベリー」は血統や系統等による関係上で訓練所等親下先の犬舎在犬時に親下先により付けられていた呼び名であった?とか、元々血統書発行の際の、血統書記載名義だった?とか、仔犬が自宅に来て、その後に自分達により各自で付けた呼び名である?とか、考えてみましたら色々あるかと存じますが、その点におきましては、ニックネーム的な呼び名というよりは、元々元来の本名という認識で受け取って宜しいのでしょうか?
憶測の粋を脱しませんが、ベリー君は普段のニックネームとしての呼び名で「ベリー」君であるとしましたら、ベリー君の元々元来の本名が気になっています。
今回ブログをざっと少しだけ目を通させていただき、ベリー君が気になっています。
ベリー君について一つお聞かせ下さい。
例えば、まず、ベリー君の「ベリー」の由来とは、どういった経緯により名称なのでしょうか?
例えば、ベリー君の「ベリー」は血統や系統等による関係上で訓練所等親下先の犬舎在犬時に親下先により付けられていた呼び名であった?とか、元々血統書発行の際の、血統書記載名義だった?とか、仔犬が自宅に来て、その後に自分達により各自で付けた呼び名である?とか、考えてみましたら色々あるかと存じますが、その点におきましては、ニックネーム的な呼び名というよりは、元々元来の本名という認識で受け取って宜しいのでしょうか?
憶測の粋を脱しませんが、ベリー君は普段のニックネームとしての呼び名で「ベリー」君であるとしましたら、ベリー君の元々元来の本名が気になっています。
2012/02/09 Thu 00:53 URL [ Edit ]
| Home |