今日はちょっとだけ雪が残った山広場へさんぽに行ってきました。
え~っと・・ トトロ!?(^^)
こんな雪だるまが広場のあちこちに作ってあったのでベリーはそれ目がけて一直線!
ベリ : 「なんか白いカタマリがあるぞ♪♪」
ベリ : 「かぷっ!」
土日に頑張ってこの雪だるまを作った方々、ゴメンナサイ。。
ベリ : 「わ~い♪ わ~い♪♪」
で、最後はあのトトロな?雪だるま目がけて一直線!
私が作ったわけじゃないけど、なんとなく・・・
『ベリー それはダメッ!!!』 と、叫んでいました。(^^;
こんなことをしてる間、ずっと雨が降ってました。
鳥も雪の上で遊んだみたい。
さ~て、雨も強くなってきたしそろそろ帰ろうかね、 ベリー・・・ ん??
何を見つめてる??
その視線の先の川を挟んだ向こう側に・・・
さんぽに来てたサルーキちゃんがいました。
しばらく見つめ合い。
見つめ過ぎて・・・
サルーキちゃんに吠えられてしまったけど、まぁ・・
ベリのその格好が怪しく見えるのかもよ?
雨も本降りになってきたので山をあとにして、家に帰って汚れたところだけ軽くすすぎ洗い。
まだまだ天気の悪い日が続きそうですしね☆
今日もレインコート大活躍でした
それに、このレインコート、似合いすぎです。なんだか、大きな幼稚園生にも見えるし、作業員っぽくも見えるし。。。ベリーちゃん、最高!!
いえいえ!こちらこそいつもお返事が遅れてしまいすみません

私もバンちゃん日記は毎日チェックしてますから♪
パーマンといえば「パーマンバッチ」(分かります~?^^)子供ながらにあれば欲しくてたまりませんでした!
これで安全第一のヘルメットをかぶったらまさしく作業員!?笑

洋服(と言えるのかは??ですけど)の中でやっぱりこのレインコートが一番大活躍してます♪
しかもこのかっぱ、ちゃんとおしりのところが開いてるんですね!? 優れもの! そちらは雪が多いんですね。 こちらはまだ本格的には降っていません。
毎度毎度相談ばかりで申し訳ないのですが、実は再来月から訓練所に通おうと思ってたのですが、他の訓練士さんに聞いたのですが、ああいう所は犬を引き綱や角材で殴ったり首をしめたり、乱暴な事するから後になって障害が出たりする、と聞き何か怖くなってしまいました。
ラブは警察犬にするつもりはないし、そんな事させたくはないし・・・しかも、数ヶ月でやっぱり辞めるって言うと(実は契約書の隅に半年通わせるとか書いてあって)契約違反だ、と料金を請求される、とかも聞きました。
ラブは経営者宅にいた犬だと言ったら、○○さんが残した犬だったらかなり血統がいいんだろうから、多分あなたはちゃんと訓練に通わせるとふんでいい犬を譲ってくれたんだろう、とも言われました。
でも警察犬にしないんだったらそんな激しい訓練はしないんでしょうか? それともみんな一律同じ訓練なんですかね??
いつもは暖かい九州のはずなのに何故か今年は雪が多い気がしてます。
さんぽも大変です!(TT)
訓練所のことですが・・う~ん、、矯正ではなく”強制的”に犬に訓練を入れるという話は
多少なりとも聞いたことはありますが、犬に障害がでるほど体罰を加えて訓練、、っていうのは
しっかりとした訓練所だとまず無いのではないでしょうか。。
警察犬の訓練でも家庭犬の訓練でもまずは基本的なことから始めるはずです。
シェパのみならずどんな犬でも1匹1匹に合った訓練の方法があるはずですから。
それと一番大事なことは頼りにできる訓練士さんを見つけることではないかと思います。
私の場合ですが少なくとも市内にある訓練所はすべて見学や問い合わせをしました。
我が子がお世話になる学校ですからね。納得いくまで探しましたよ!(^^)
全然アドバイスになってないですが、
ユキエさんとラブちゃんにとって楽しいスクールライフになりますように!
お返事いただけるだけで励みになります!
お利口な犬にしたい、と安易に訓練所入れようと思ってしまったのですが、厳しい訓練をすると長生きしない、とかもよく聞くし。
話を聞いた訓練士さんは警察犬訓練所にもいた事があり、そういう事例を見聞きしたそうで、ラブを買った訓練所の所長さんの事もよく知っているようで、そういう古い(犬をぶっ叩いていう事聞かせる)やり方に疑問を感じて辞めたそうです。
ただ、その人も躾教室をやってる方なので自分のとこに来させよう、という思惑がないとは言えませんが・・・
実は昨日試しにその訓練士さんの躾教室に行ってきました。
飛びつき癖直しと左につけて歩くのを教えてもらいました。
どちらがいいとかは分かりませんが、おばかでも長生きしてほしいので、訓練所とかは入れずに、月何回かの躾教室に通おうかな~と思いはじめています。
色々検討してみます。ありがとうございます~!!!